上高地線をご利用になる際のご案内です。 ■無人駅(駅係員がいない時間帯のある駅)にて乗降する場合 ○上高地線にある14駅のうち7駅が無人駅です。また時間帯によって駅係員のいない駅もあります。 ○上高地線電車はワンマン運転です。係員のいない駅・時間帯に下車する際は進行方向一番前の扉が降り口です。 無人駅…西松本・渚・信濃荒井・大庭・三溝・下島・渕東 駅係員がいない時間帯のある駅…下新・北新松本大学前・新村・森口 @ホーム上の[乗車口]と書かれた場所から乗車します。上高地線電車は乗車口が2ヶ所あります。 A整理券を取ります。(オレンジ色の箱から発行されます。取り忘れに注意。) B運転士後ろの扉から下車します。この際,運賃・乗車券を運賃箱に投入して下さい。 (運転士が直接受け取る場合もあります。) ※混雑時は無人駅でも全ての扉が開くことがあります.その際も運転士が運賃・乗車券を回収します. ・運賃は運転室後ろ右上の運賃表(左写真)に表示されます。 ・運賃箱には両替機が併設されています。100円〜1000円までの両替が可能です。 ■有人駅にて乗降する場合 改札に関して各駅毎に若干の違いがあります。
○新島々・波田の場合 1.切符の購入(券売機を使用します。右下図Aの切符が発券されます) 2.改札(電車の到着5分前より改札を実施します。) 3.乗車 ※下車の際は駅係員に切符・運賃・整理券を渡して下さい。 ○下新・北新松本大学前・新村・森口の場合 1.窓口にて切符(右下図@)を購入=改札となります。 2.ホーム上の[乗車口]よりご乗車下さい。(扉は2ヶ所のみ開きます。) ※回数券をお持ちの方も窓口にお越しください.(入鋏の必要があります.) ※下車の際は駅係員に切符・運賃・整理券を渡して下さい。 尚,各駅の営業時間外の乗り降りについては,無人駅と同様です. ○松本駅の場合 切符を購入(上高地線専用の券売機で切符(右図B)を購入して下さい。一番左端の2台が上高地線専用です。) →改札(JRの自動改札機に切符を投入して下さい。松本電鉄による改札はありません。) 下車の際は,以下の2通りの方法があります。 1.車内精算:無人駅での下車と同様に運転士に切符・運賃・整理券等(右図@〜BCE)を渡す →運転士より渡された[運賃精算済](右図D)にて出場 2.窓口精算:直接JR松本駅精算窓口/有人改札口にて切符・運賃・整理券等を渡す→出場 【重要】右図@ACDE券及び,上高地線一日フリー乗車券をお持ちの方は, ■JR線⇔上高地線への乗り継ぎ
|